簿記2級、注目の話題アプリで時間の無駄遣いが一目瞭然に!
時間のムダ使いが一目でわかるアプリで、簿記2級に一発合格! 毎日の仕事に追われ、簿記2級の勉強時間がとれないと悩んでいる方、多いのではないでしょうか? そんなときにおすすめなのが、何にどれだけ時間を使っているか分析できる…続きを読む
時間のムダ使いが一目でわかるアプリで、簿記2級に一発合格! 毎日の仕事に追われ、簿記2級の勉強時間がとれないと悩んでいる方、多いのではないでしょうか? そんなときにおすすめなのが、何にどれだけ時間を使っているか分析できる…続きを読む
株式投資のやり繰りにも役立つ♪ 「転職」という話ではありませんが、簿記があると株式投資で自分のお金を増やすのに役立ちます。 私のおすすめとしては、投資家一本で退職するというより、どこかの会社に行きつつも別の収入の柱として…続きを読む
フォーサイトの評判は? ユーキャンで簿記2級に挫折したので、次にフォーサイトという通信講座を受講してみました。 正直今まで聞いたことのない通信講座でしたが、受講料が安く、教材やサポート体制がしっかりとしていそうでした。 …続きを読む
メモリー機能はどう使う? 電卓の機能の中でも最も便利なもののひとつがメモリー機能です。 会計のプロを目指す簿記検定受検者と言えど、電卓の「M+」や「M-」といったキーをどうやって使うのか分からない…という人ほとんど。 こ…続きを読む
フォーサイトを受講して大正解!3ヶ月で取得できました 夫の給料カットと住宅ローンが重くのしかかってきたのは、娘が3歳の誕生日を迎えたときでした。 「このままではいけない。そろそろ私も仕事を探さなくては」と思い、就職先を探…続きを読む
このページでは、あなたの仕事に簿記の知識を活かす上で、「では、何級の知識が必要なのか」、その疑問にお応えしたいと思います。 級が上になるほど高度な実務に対応できるスキルがつくのはホントですが、税理士を目指しているわけでも…続きを読む
専門の事務職への道が開ける 簿記の資格を取得しても、就職に役立つのかと疑問を胸に抱いているのではないかと思います。 実際、簿記を持っていると、色々なところで就職に役立ちます。簿記の資格が生かせる職種で言うと、以下がありま…続きを読む
自分のレベルや目的に合わせて選択せよ! 簿記試験といえば、今の世の中では何はともあれ、「日商簿記」です。 簿記試験には3種類がありますが、ここで軽く整理しておきましょうか。 簿記検定という名前が付いているものだけでも、実…続きを読む
初心者向きの優しいテキスト 通信講座を受講する上で、テキストは非常に重要な教材です わかりやすくなければ、簿記を理解することも出来ませんし、問題を解くこともできません。 そういった意味でユーキャンのテキストは、良いものだ…続きを読む